暮らしの情報
行事のご案内
子供会・スポーツ
若宮八幡社
お店紹介
お問い合わせ
暮らしの情報
転入時の届出
住民台帳に必要事項を記入し組長経由で区長に届ける
入会金5,000円以上を区長に納める
力長区行政のあらまし
役員 :区長、副区長、会計、顧問
:総務、広報、福祉の各部があり役割を分担する
推進委員:本ホームページや力長町公式LINEの管理及び公会堂電子錠管理等を行う
氏子総代、寺総代(含む墓地)があり役割を分掌する
日常生活の取り決めなど
区費は年額6,000円の銀行振込を基本とし、現金の場合は組長へ持参し納める。
台所ゴミは火曜日と金曜日の8時30分までに集積場に出す。
粗大ゴミ、不燃物、電池電球などは指定日に決められた場所に6時~8時30分までに分別して出す。
お寺(薬師寺)の利用は、管理する責任者に申し出てください。
公会堂の利用は、管理する責任者に申し出てください。
公会堂の予約状況は
こちら
。(2025年6月28日時点の予約状況。不定期更新のため参考情報。)
~~令和7年度中に以下へ変更し運用開始予定です。運用検討中のため、参考掲載しています。~~
公会堂の使用申請は下の「公会堂使用申請」フォームからご利用10日前までに申請してください。申請方法は2種類あります。
申請方法1.フォーム内に直接記入して申請。
申請方法2.申請ファイル[
エクセル
or
PDF
]をダウンロード、記入したファイルや写真をフォームからアップロードして申請。
申請フォーム(申請方法1.申請方法2.)はこちらから →
公会堂使用申請
■申請/利用の流れ■
①申請フォームより申請し、仮予約。
②管理者にて空き状況の確認及び、有料/無料区分の確認等を実施。
③管理者より申請者へメールにて本予約完了、解錠パスコード(無料の場合)、振込先(有料の場合)の連絡を入れる。
④管理者による振込の確認(有料の場合)。振込確認後解錠パスコードを申請者へメールにて送信。
⑤当日は予約開始時間より予約終了時間まで解錠可能。施錠はいつでも可能。
(解錠が必要な時間を考慮して予約時間を申請ください。10時にイベント開始する場合、予約開始は9時30分にするなど。)
■メール不達連絡■(申請後③の連絡が申請より5日程度無い場合はこちらを確認してください)
・例:〇月〇日に申請されました方、メールが不達となっています。
申請メールアドレスに間違いがないか、gmail.comからメールが受け取れるようになっているか確認してください。
確認後、rikinagaku@gmail.com へ連絡お願いします。
・
各種団体の紹介
子供会
カラオケ同好会
ソフトボール会
力長サロン
力長さわやか会
グランドゴルフ
卓球クラブ
布袋北スポーツ少年団
力長区恒例、慣例の行事
年始の甘酒、お神酒の接待
無病息災を願う夏越祭(輪くぐり)
布袋北校下の大勢が集うファミリー運動会
若宮八幡社の秋季例大祭
敬老会
古いお札正月飾りをどんど焼きする左義長
若宮八幡社のご祈祷は 第一、第三の日曜日 午前10時~午後2時まで、安産祈願を始め諸事願ごと、
ご祈祷を行っています
各種書類・申請書など
各書類はPDFになっておりますので、プリントアウトしてご使用ください。
PAGE TOP